シラバス参照

印刷
講義名 24春 後期/管理会計(柴崎)
基準単位数 1
科目区分 金融・財務(コア)
必修・選択 必修
配当年次 1年次
学習期間 学習期間1/2学期

担当教員
氏名
◎ 柴崎 健

オフィスアワー eラーニングサイトおよびメールでの質疑応答を受け付けています。
(メールアドレスは大学院グループウェアのアドレス帳でご確認ください)
授業の概要 この授業では、管理会計が企業の内部に提供する情報と、企業で働く人々に与える影響に着眼して、管理会計システムの設計や、その運用のあるべき姿を考えていきます。
管理会計の元々の目的は、会計データを初めとして、企業の経営に役立つデータを、企業の内部に提供することです。つまり「情報システム」としての役割です。企業の現場に存在するのは会計データだけでは勿論ありません。仕事の質を高めるための仕組みや、働く人たちの心理・感情というものも、企業の経営に影響を及ぼすものです。
この授業では、会計データを中心とした情報システムとしての役割と、それらが企業で働く人々に与える影響、すなわち「影響システム」としての役割に着眼して進めていきます。影響システムとしては特に、人は測定されることによって行動を変えるものだという点に注目して、その理由や適切な対処方法などを掘り下げていくことにします。
なお、本講座は、対面授業はありません。
学習目標 1)管理会計の一般的な知識を習得し、管理会計が企業で働く人々に与える影響を理解したうえで、所属する企業の現状に当てはめて分析できるようになること。
2)管理会計システムの設計・運用のあるべき姿を情報システム・影響システムの両面から考察し、一定の解を得ること。
3)人は測定されると行動を変えることに留意し、所属する企業において、管理会計システムの設計・運用を改善できるようになること。
授業計画 第1章 管理会計の目指すもの
ガイダンス、経営システムとしての管理会計、イノベーションのための管理会計、利益

第2章 管理会計システム
キャッシュに注目する管理会計、組織と管理会計、責任センターと最小単位

第3章 原価計算・利益計算
原価計算の方法と歪み、利益計算の難しさ、原価管理・利益管理

第4章 資産管理・予算管理
資産効率の考え方、影響システムとしての資産・予算、予算管理の歪み

第5章 戦略管理会計システム
ABC/ABM、バランストスコアカード、原価企画

第6章 アメーバ経営
製造部門の業績測定、営業部門・研究開発部門への適用、アメーバ経営の利点・難点

第7章 管理会計の深化と進化
投資採算計算、EVAとROIC、非財務価値
受講上の留意点 大学の既定のスケジュール通りに遅延なく受講してください。
成績評価基準 出席率14%、期末課題レポート51%、小テスト35%です。
必読書籍 特にありません。
参考書籍 伊丹敬之・青木康晴『現場が動き出す会計-人はなぜ測定されると行動を変えるのか』 日本経済新聞出版社, 2016
櫻井通晴『管理会計』 第7版, 同文舘出版, 2019
櫻井通晴・伊藤和憲『ケース管理会計』‎ 中央経済社,2017
谷武幸『エッセンシャル管理会計』 第4版, 中央経済社, 2022

上記以外に授業の中で、必要に応じて提示します。
その他 本科目と「管理会計(小林)」は大学のカリキュラム上は同一科目であるため、いずれか一方しかご受講いただけません。お申込みの際はご注意ください。
対面授業
対面授業は実施しません。