SBI大学院大学
Help
ウインドウを閉じる
シラバス参照
講義名
23秋 前期/リーダーシップ特論V(論語にみるリーダー論)
基準単位数
1
科目区分
組織・人的資源(応用)
必修・選択
選択必修(経営人間学系)
配当年次
1・2年次
学習期間
学習期間1/2学期
担当教員
職種
氏名
講師
◎ 竹内 良雄
オフィスアワー
eラーニングサイトおよびメールでの質疑応答を受け付けています。
(メールアドレスは大学院グループウェアのアドレス帳でご確認ください)
授業の概要
『論語』は約二千五百年前の孔子とその弟子たちとの言行を記述したものである。そこには東洋の英知と言ってもいい人間を探求した言葉がちりばめられている。授業では道徳論として人間一般を対象とするのではなく、リーダー論として必要な箇所を読み解いていく。たとえば、「君子」は「リーダー」あるいは「優れたリーダー」として読み替えると、リーダーを目指す者にとって大いなる示唆を受けるであろう。
学習目標
リーダーとしてどうあるべきか、『論語』を通して考え、自己のリーダー論を確立する。そうすることによって、リーダーの下で働く人々から信頼されるリーダーを目指す。
授業計画
第1章 孔子の略歴
『論語』の簡単な説明と孔子の波乱に満ちた生涯を探る。
第2章 学而篇1から為政篇11まで
※『論語』の特質上、特にテーマを定めない。以下同じ
第3章 為政篇12から里仁篇10まで
第4章 里仁篇12から公冶長篇20まで
第5章 公冶長篇21から述而篇18まで
第6章 述而篇19から先進篇1まで
第7章 先進篇12から堯曰篇5まで
受講上の留意点
大学の既定のスケジュール通りに遅延なく受講してください。
成績評価基準
各章レポート(70%)最終レポート(30%)
最終レポートは必ず提出すること。未提出の場合は不合格とする。また、各章レポート3回以上未提出の場合は不合格とする。なお、評価には客観的評価を加味します。
必読書籍
特にありません。
参考書籍
吉川幸次郎『論語』上下 朝日新聞社
久米旺生訳『論語』 徳間書店
※その他、『論語』に関して、多数の書籍が出版されています。機会があれば読んでみてください。
その他
特にありません。
対面授業
対面授業は実施しません。